2007年12月28日金曜日

プリンター

この季節、プリンターを買い換えることが多い。
年賀状のおかげである。

今年はCANON PIXUS iP4500を買った。インクで利益を出すビジネスモデルのおかげか、なぜこの機械がこの値段で買えるのか不思議な感じです。

プリンターを入手する際、毎回悩むのがどこのメーカーにするかです。
どのメーカーも単機能プリンターはさほどラインナップが充実しているわけではないので機種を悩むと言うよりはメーカーで悩みます。

販売店で聞いたりWebの情報を見ると「写真の画質ではEPSON」と言うことのようで、その理由がいろいろと書かれています。
とくに、中級機種でEPSONが6色インクなのに対してCANONが4色(5色)なので写真は断然EPSONが美しいと言うことになっています。その大きな理由が階調表現の滑らかさだそうです。

ぶっちゃけたはなし、僕はここ数年の各社中級クラスインクジェットプリンターで階調表現や粒状感が気になった事がありません。EPSONの6色もCANON、HPの4色も。
最大の理由は、印刷された写真の細部をアップで見ないからだと思います。

それよりも、L版とか2L版を普通の距離(全体が見える距離)からぱっと見たときの印象の方が気になります。これは完全に好みの問題だと思いますが僕はCANONのプリントが好きです。(ちょっと黄色が強いので補正は必要ですが。)

今回、EPSONのPM-D800からCANONのiP4500に替えてみてその印象がはっきりしました。
D-800のプリントは弱い。繊細なのかも知れませんが全体の印象が弱い。

それからEPSONのプリンターは頻繁にヘッドが目詰まりします。下手をするとヘッドクリーニングに費やすインクの量の方が多いのではないかと思うくらいです。
今回も年賀状をプリントするだんになって、いくらヘッドクリーニングを行っても目詰まりが解消しませんでした。結局新品のインクがヘッドクリーニングだけで2/3ほどに減ってしまいました。

経験上、CANONのヘッドはあまり詰まったりしないのでいつでもちゃんとプリントできる安心感があります。(ヘッド単体を部品で取り寄せることも出来ます。)

正直、CANONという会社はあまり好きな会社ではないのですが「お家プリント」用にはCANONですね。

2007年12月20日木曜日

近所のサンタさん


近所のヘアサロンにいるサンタさん。

このヘアサロンは毎年、ちょっとしたデコレーションで楽しませてくれます。

最近は個人の家でも結構な規模のデコレーションをしているお宅もあって、クリスマスシーズンは夜の散歩が楽しめます。


話は変わって・・・

ヨドバシマルチメディア梅田前

現在はこの位置からACTY大阪が見えますが数年後には新しい駅新北ビルが立ち、南側のビル群は見えなくなってしまいます。
新しい駅新北ビルはかなりの規模のものらしく、完成すると大阪駅の風景は一変するようです。


駅新北ビル工事現場

巨大なプラントも設置され、本格的な工事が進んでいます。京都駅ビルの規模も大したものですが、大阪駅新北ビルは更に大規模なビルになるとの事なのでちょっと楽しみです。

2007年12月19日水曜日

COSINA ブルー?

コーティングの性格だと思うのですが、やっぱりCOSINAのレンズは青っぽく写るような気がします。
このレンズだけでなく、同じくCOSINA製と思われるREVUENON 1.2/55も青っぽいのでCOSINAのコーティングの傾向なのでしょう。

全体的に青いという感じではなく、曇り空の肉眼ではほとんど青く感じられない空から青色を紡ぎ出すと言った感じでしょうか。


このレンズ、確かに逆光には極めて弱く、前玉に光源からの光が直接当たってしまうと盛大にハレーション&ゴーストが出ます。


ハレーションやゴーストは本来、撮影者のミスで出ない方が良いと言うことですが個人的には雰囲気が良ければ良いのではないかと思っています。

*ist Dではファインダーで見たときよりも実際に写る写真の方が盛大にハレーションが出る事が多いように思います。CCD表面とローパスフィルター内の乱反射の影響でしょうかね?

2007年12月14日金曜日

面白い簡易三脚

 
出勤途中、ついつい駅前第1ビルの中古屋に引き寄せられてしまい、ジャンクカゴの中からちょっと変わった簡易三脚(980円)を拾い上げてしまいました。

せっかくだからと言うことで、帰りにいつもの靱公園で夜景に挑戦してみました。






レンズはこのところ取り付かれているCOSINA MF 3.5-4.5/19-35 MCで、露出時間は1秒から3秒くらいでした。

簡易三脚は、マイネッテのちょっと古いもので、収納時は太さ3cm、長さ22cmほどの円筒形(リレーのバトンみたいな感じ、いや、それよりもスターウォーズのライトセーバーっぽい)で筒の一方の端から6段伸縮のの三脚が出てきます。三脚側の円筒の端を回転させる事で三脚の開度が自由に設定できます。

円筒の反対端には自由雲台があり、カメラを取り付けることができます。

全体が金属製で見た目よりしっかりしていて一番低い状態で約35cm、高い状態で90cmと、簡易三脚としては十分に使えます。

収納時も3本の足が完全に円筒内に収納され、細身の折りたたみ傘くらいのものなので鞄にすっきり収まります。

最近、小型の三脚はコンパクトデジカメ用のものが多く、ちょっと大きなレンズを付けた一眼レフではまともに立たないものが多いのでこれはちょっとした拾いものでした。

収納状態


一番低い状態


一番高い状態

2007年12月12日水曜日

クリスマスツリー

ディアモール大阪


梅田DTタワー


ご近所の庭先

3枚とも19mmで半段絞ってF4での撮影。
歪みは強めに出ていますが良く写っていると思うんですけどねぇ。
ただ、色目的には青いです。上の写真は色温度を少し調整しています。
COSINAのレンズは青が強めに出ることが多いように思いますがこのレンズは特にその傾向が強いように思います。

先日のジャングルジムの写真も空がちょっと青く写っていますが、曇り空で肉眼見る限り青い部分は無かったように記憶しています。

コシナのレンズは箱もシアンっぽい青色なのでそういう狙いなのかも知れません。


クリスマスツリーではありませんが色とりどりのイルミネーションをもう1枚。


同じく19mm F4での撮影です。
クリスマスツリーのイルミネーションはキラキラとまたたいて綺麗ですが、こちらのイルミネーションはまたたく度にこの世のどこかで巨万の富が移動しているという恐ろしいイルミネーションです。


2007年12月10日月曜日

チープな広角ズーム

COSINA MF 19-35mm 1:3.5-4.5 MC

質感のチープさで有名なレンズですが、結構良いレンズではないかと個人的に思っています。
僕はあまりズームレンズを使わないのですが SIGMA ZOOM-ε 28-70/3.5-4.5 とこの COSINA MF 19-35/3.4-4.5 MC は時々使っています。

どちらのレンズも広角端ではよく歪み、逆光に弱くフォーカス操作でフィルター枠が回転するというところは同じですが質感のチープさはCOSINAが上です。その分、COSINAの方が軽量です。

時々BLOGなどでこのレンズを酷評されているのを目にしますが、写りに関してはそう悪くはないと思っています。
国産のNや独のZを崇拝する方は写りのシャープさや歪みの少なさを重視されるようですが、僕にとっては雰囲気の方が重要だったりします。そういう視点でこのレンズは僕的にはOKです。

スッキリくっきりとはほど遠い写りだと思いますが、冬の夕暮れ時の雰囲気はそれなりに出ていると思います。

黄昏前のひととき、日も陰り人の行き来が途絶えた淡路の街並の雰囲気は実際こんな感じです。

広角端の歪みは、APS-Cで使用してこんな感じなので、35mmで使用するとかなりのものです。

フォーカスリングの操作感は決して悪くないのですが、どういう訳かズームリングの操作感のチープさは一眼レフのレンズとは思えないほどで、ファインダーを覗きながらズームを操作するのをためらうほどです。

僕はこのレンズを使うとき、ファインダーを覗く前に目盛りを見ながら焦点距離を決めて、ファインダーを覗いてからは自分で前後に動いてフレーミングしています。

2007年12月5日水曜日

ワイヤレスTTL スレーブ

SIGMA EF-530DG SUPER

いろいろと高機能で低価格のストロボです。
特にワイヤレススレーブでTTL調光が出来る(Aレンズ以降)のと高速シンクロが面白い。
高速シンクロは1/4000でもシンクロしTTL調光が効くので色々と楽しめそうです。

ワイヤレススレーブ TTL調光だと好きな位置から光を入れられるのでこういう半逆光のストロボ撮影も手軽に行えます。(模型がホコリだらけでスミマセン)

*ist DやK10Dをお持ちの方にはお勧めできるストロボです。

2007年12月2日日曜日

1/2000秒

凍っているみたいですね。

Ratings by outbrain